top of page
ダウンロード.png

石井マッサージグループ加盟
フランチャイズ加盟(独立開業)

石井マッサージは、大阪府箕面市の団地の一室からスタートしました。訪問エリア外の依頼や自分で受けきれない患者様を近隣治療院さんへ「紹介提携」という形でご紹介したり、業務委託の施術者さんに施術を委託するなどして患者様の治療に当たってきました。そんな中、「もっと集客や採用も手伝ってほしい」との声をいただくようになり、少しずつ治療院さんとの関わり合いが増えていくことになりました。

 

石井マッサージの集客の仕組みや採用のスキームなどをテスト的に取り入れていく中で、現在のフランチャイズ形式が出来上がりました。今現在、訪問マッサージを運営している施術者やオーナーの方だけではなく、これから開業を考えている施術者やオーナーの方にも加盟頂いただけます。石井グループ加盟により、あなたの治療院経営を安定させます。

◆石井マッサージが提供していること

1)訪問営業だけに頼らない独自の集客の仕組みを提供

石井マッサージの集客の仕組みは、①Web集客、②DM(資料郵送)集客、③訪問営業の3つを組み合わせた独自のハイブリッド集客です。今まで通りのケアマネ営業では成果が出にくくなっています。訪問マッサージの集客といえば、ケアマネから紹介を貰うケアマネ営業が主流でしたが、徐々に時代は変化し、今まで通りのケアマネ営業では成果が出にくくなっています。もちろん成果がでないわけではないですが、費やしたコストと成果を考えると費用対効果がかなり下がってきています。石井マッサージで試行錯誤を繰り返しながら作り上げてきた独自のハイブリッド集客の仕組みを提供しています。

2)成約率・継続率90%超(不同意を除く)の訪問マッサージの施術研修の仕組みを提供

これまで石井マッサージで初回体験の成約率・継続利用率90%超(不同意を除く)をたたき出してきた独自の施術者研修の仕組みを提供しています。

◆こんな方に加盟いただけます

・これから開業を考えている施術者の方、またはオ

 ーナー志望の方

・今現在開業しているけど、思うように業績が伸び

 ていない施術者の方、またはオーナーの方

・営業集客、請求事務、現場、運営管理、求人採用

 などすべて一人でやることに、限界を感じている

 施術者の方、またはオーナーの方

加盟費用

Aプラン

加盟金:99万円

保証金:40万円

ロイヤリティ:売り上げの15%

システム管理費:施術者1人あたり7,700円/月

Bプラン

加盟金:49,5万円

保証金:40万円

ロイヤリティ:売り上げの20%

システム管理費:施術者1人あたり7,700円/月

※1 実技研修費ベーシック(マッサージ編)9,9万円(任意選択)

※2 実技研修費アドバンス(機能訓練編)9,9万円(任意選択)

※3 HP導入費:2,000円~5,000円程度/月(無料サイトでも可)

※4 御社への渡航費・交通費等は実費相当分を別途頂戴します

※5 全て税込金額表示です

 

ぜひ大手フランチャイズと比べてください!

分かりやすい独自のFCスタイルです。

業界最安値で御院の自走力をサポートします。

フランチャイズ開業

訪問マッサージビジネスの特徴

「訪問医療マッサージ」とは、国家資格を持つ「あん摩マッサージ指圧師」が、ご自宅やご希望の高齢者施設へ訪問し、医療マッサージを行うサービスのことです。他の実店舗型医療ビジネスと比較して、主に次のような点が注目されています。

「訪問医療マッサージ」が

ビジネスとして注目されている理由

1.多額の初期投資や運営資金不要、自宅で開業可

2.店舗維持のための運営費や固定費がかからない

3.国の健康保険利用のため、価格競争がない

4.超高齢化時代、見込み需要が高く将来有望

5.自己負担が少ない健康保険制度で安定収入

6.利用者数上限がない(介護保険の場合上限あり)

7.広告費不要、継続収益型のビジネス

8.施術技術がなくても運営可、自由時間が持てる

そして何よりの強みは国の保険を利用する

【医療業界】であるということです。

 

「訪問医療マッサージ」事業は、利用者様から日々大変喜ばれ、感謝される、社会的貢献度の極めて高いビジネスモデルです。

【あなたが参入することで得られるメリットは…】

1.多額の資金なしで開業できます!

「訪問マッサージ」は、特別な設備も必要なく、自宅でも開業できるため、多額の資金も必要としません。たとえば、同様に介護保険利用者向けのデイサービスを開業する場合、土地や建物、内装等に多額の資金がかかり、立地条件や設備の良し悪しが集客に大きく影響します。開業準備に要するコストも時間もかかり、資金力のある大手ほど有利となります。しかし「訪問医療マッサージ」は、立地や設備等の条件に左右されることなく、個人でも大手と対等に参入できます。また、実店舗型ビジネスでは、開業準備に多大なコストや労力を要しますが、「訪問マッサージ」はその負担なく、すぐにでも始められるビジネスなのです。

 

2.ランニングコストを最小限に!

多額な資金を要するビジネスには、設備維持や運営のためのランニングコストにも負担がかかります。「訪問医療マッサージ」は、初期投資費のみならず経費も最小限に軽減できます。無駄な負担が無い分事業者は経営に専念できるのです。求められるのはお金ではなく実直な経営姿勢とアイデアです。シビアな価格競争はなく、創造的な付加価値で着実な成果が期待きる発展性のあるビジネスです。

 

3.価格競争なしの市場で安定収入を!

利用者様の料金(サービス価格)は、国の厚生労働省が定めた基準に従うため、価格競争によるリスクが極めて低いのもこのビジネスならではの強みです。それも、護業界にみられるような低水準の料金ではなく、健康保険制度を利用できるため、高水準の料金が保証されます。(1 回 25 分程度の利用で平均 4500~5000 円程度。)自由競争経営では、どうしても大手優勢の競争になりがちですが、「訪問マッサージ」は、国の基準による全国統一の価格設定であるため、価格競争が起こり得ないのです。

 

4.潜在需要も高く、将来有望!

高齢者人口は年々急増し、高齢者ビジネスの需要は高まるばかりです。とくに、「介護難民」と呼ばれる方々は、2012年時点で既に約 550 万人。現在も増え続け、2025 年には約 700 万人になると言われております。また、国の施策としても、高齢者の治療は、入院よりも在宅看護をすすめる流れにもなっています。訪問型、在宅型の高齢者ビジネスは、他のさまざまなビジネスとも非常に相性が良く、潜在的な需要も見込めば、今後大きく伸びていくことは間違いないとされています。

※【介護難民(かいごなんみん)とは】

高齢化社会といわれている現代の日本で起きている問題であり、介護が必要な高齢者ではあるものの家庭でも病院でも施設でも介護を受けることができない者のこと。その数は年々増加しており、厚生労働省の発表によると、2025年には約700万人にまでなると計算されています。(参照:Wikipedia)

 

5.国に保証された安定ビジネス!

どんなに素晴らしいサービスであっても、ご利用者様の負担額が大きければ、継続的なご利用は難しくなります。しかし、「訪問医療マッサージ」でのメインの利用者となる後期高齢者(75歳以上)の場合、健康保険が適用されますので、自己負担費はわずか1割です。あん摩マッサージ指圧師が1回25分程度訪問する往療費は、交通費を含めても300~560円程度に抑えられるため、利用者様は無理なく継続してご利用いただけます。また、自己負担費1割に加え、残りの9割は国からの支払いとなるため入金が確実となります。つまり、主要取引先は日本国であるという考え方を基本とする、他にはあまりみられない安定したビジネスといえます。利益が薄いビジネスですと、取引先からの入金の遅延等が懸念されます。また、請求額を取り立てるのは精神的にもきつい仕事となります。「訪問医療マッサージ」は、その一切のリスクなく運営していくことが可能です。

6.上限なしの利益で大きな夢を!

デイサービスなど介護施設の場合、ご利用者様の定員が決まっていますが、「訪問医療マッサージ」では1店舗当たりの利用者様数に上限規定はありません。また、ご利用者様お1人の月ごとのご利用回数にも上限規定はありません。上限がない=利益の上限もないということです。高齢者ビジネスのなかでも、大きな夢が持てる仕事です。潜在的需要も大きく見込める、計り知れない規模の急成長市場だといえます。法人の方もご検討いただける確実なビジネスモデルでしょう。

 

7.広告費不要、大手とも対等に勝負できる!

健康保険が適用できるサービスには、医療法に基づく「広告規制」があります。これによりCM放映や不特定多数対象のチラシ配布等が禁止されています。通常であれば、このような広告規制は集客面で多大なデメリットになりますが「訪問医療マッサージ」のビジネスでは逆にメリットとなります。なぜならこの「広告規制」があるために、資金力のある大手や法人が有利にならず、個人の新規参入でも対等にチャンスが得られるからです。また、収益が資金や景気に左右されるビジネスではないため、新規参入の個人、法人問わず、不利になることなく開業運営できます。

 

8.社会貢献度、発展性が高い成長ビジネス!

ご利用者様・ご家族の方に、大変喜んでいただくことができるやりがいのあるビジネスです。お金をいただいている側であるにも関わらず、日々「ありがとう」と感謝され、社会的貢献の意義・使命を感じながら仕事ができます。また「訪問医療マッサージ」は一度きりのビジネスではございません。離客率が非常に低く、売上が積み上がるストックビジネスです。長期間、ご利用者様との距離が非常に近いため、さまざまなビジネスに繋がりやすく、さまざまな相乗効果が期待できるビジネスモデルです。

 

さらに、

 

あなたがFC加盟社としてビジネスオーナーとなれば、特別な施術スキルがなくても始められ、経営に終始携わる必要はありません。過度な労力で気力・体力を消耗することもありません。

 

プライベートな時間も十分に取れ、大切な家族と共に過ごす時間をたっぷりと確保することも夢ではありません。

 

 

高齢者ビジネスというと、どうしても、長時間ご利用者様に付き添うお仕事となり、さらにトイレや入浴等の作業も含まれ、肉体的にも精神的にも負担の大きな仕事になります。これを長期間続けているとさまざまな精神的・肉体的な負担やリスクが出てくることは間違いありません。しかし、「訪問医療マッサージ」のビジネスには、そのような業務はありません。オーナー様は、ご利用者様と月に一度会うかどうかのお仕事となり、現場での負担はほとんどないでしょう。

 

もちろん!

将来有望な継続型ビジネスモデルであるため

1店舗目が安定すれば多店舗展開も容易です。

 

そのような理想的なビジネスの開業や運営をサポートし、あなたの豊かな人生を実現するのが「石井マッサージグループFC」です。

 

次に「石井マッサージグループFC」の具体的な内容をご案内いたします。当社独自の FC ビジネスの仕組みをご理解いただき、あなたの良きパートナーとして、夢に向けて共に歩む仲間として、身近に感じていただけたら嬉しく思います。

 

 

【石井マッサージグループFCの特徴】

石井マッサージグループFCが選ばれる理由

 

1.初期費用・ロイヤリティが他の本部より低価格

2.「屋号」は自由。本部と同じ屋号もOK

3.開業地域での3日間研修、本部による営業同行

4.FC本部は徹底的に現場主義。施術者の質問もOK

5.名刺・封筒等の備品も本部からの購入義務なし

6.新規ビジネスへの拡張自由。経営多角化も応援

7.多店舗経営を推奨、そのためのノウハウも充実

8.「エリア制」に縛られることなく、優位に運営

従って、

あなたが「石井マッサージグループFC」へ

加盟することにより得られるメリットは…

1.低価格の加盟金で負担なく開業できます!

他のフランチャイズモデルと加盟金・ロイヤリティを比較していただければ、そのメリットは一目瞭然です。FC業界最安値で加入できるだけでなく、開業時の申請等の全面サポートはもちろんのこと、各種レセプトの申請代行も可能です。また、研修費用も強制徴収が多い中「石井マッサージグループFC」では必要に応じて選択できる形を採用しています。研修を希望される場合はオーナー様の開業地域で行い営業同行やあん摩マッサージ指圧師へのアプローチを行います。(出張費、交通費等は実費で頂戴します)※より具体的な内容は、個別相談会でお話させていただきます。

 

2.独自の「屋号」で自由な経営体制を!

一般的になFCの場合には、決まった屋号を使用しなければなりませんが、オーナー様ご自身で考案された「屋号」でのオープンが可能です。ロゴマークも自由です。思い入れや愛着のあるオリジナルの屋号を、私たちと共に大きく育てていきませんか?もちろん「石井訪問リハビリマッサージ」の屋号をそのままお使いいただくことも大歓迎です。

 

3.実地研修重視~万全の開業支援体制!

研修は3日間の日程をとり、本がオーナー様の開業地域まで駆けつけ、マンツーマンで徹底サポートさせていただきます。聴き取りをした上でオーナー様がもっとも不安に感じられる部分を中心に研修に充てていきますので、杓子定規の決まりきった研修パターンがあるわけではありません。オーナーとして自分で考えて自分で行動できる考え方をお伝えして自走する力を付けていただくことを最重要としています。利用者を見つけるための居宅介護支援事業所やデイサービス、老人ホームへの営業もサポートいたします!座学のみでマニュアルを渡して「さぁ勝手にどうぞ」という流れではございませんので、ご安心ください。

 

4.的確なアドバイスで徹底サポート!

「石井マッサージグループFC」は、もともと代表の石井が23歳の時に団地の一室から始めました。ご加盟いただくFC店舗様と同じように、毎日のように現場へ出て、営業や事務作業などをこなす作業を実務として経験してきており、今もなお現場の最前線で奮闘しております。そのため、加盟店様との距離が近く、オーナー様と常に同じ目線で、的確なアドバイスをさせていただきます。最先端の有益情報も随時お伝えしていきます。また、開業後は、オーナー様のみならず、業務提携や雇用のあん摩マッサージ指圧師や、従業員からのご相談・お問合せにも応じております。(多くの他FCでは対応できるのはオーナー様のみとなります)FC本部もFC加盟店様も、みんなで切磋琢磨して、より良い方向へ進んでいきたいと考えております。

 

 

5.コスト削減~本部経由の購入義務なし!

多くのFCでは、制服はもちろん、封筒から名刺まですべて、本部指定のロゴが入ったものの購入を義務付けられています。加えて指定業者や本部経由でなければ備品や消耗品を発注できないなんてことも。「石井マッサージグループFC」では、部品購入での縛りは一切ございません。(ただ、市販価格よりも本部経由でのご購入の方が安い場合もあるかもしれないということを付け加えておきます)本来FCビジネスは、初期費用やランニングコストがかからないことが第一のメリットであるはずです。加盟元から経費を搾取されるようなビジネスでは、後々厳しい経営となります。「石井マッサージグループFC」は加盟店様のリスクを徹底的に削減し、オーナー様に1円でも余分な経費をお遣いいただかないよう努力しております。開業・運営に必要なもの(ホームページ制作や求人広告、名刺、制服等)の購入におきましては、本部でも利用している良心的な業者をご紹介させていただきます。個人でイチから探すとなると、莫大な時間と労力を必要としますが、我々がご紹介するのは試行錯誤して見つけた信頼できる取引先ばかりです。もちろん、手数料や中間マージン等はいただきませんのでご安心ください。※もし、より良い取引先業者がございましたら、本部へお伝えください。他の加盟店にすぐに連絡し、情報を共有させていただいております。

 

6.ビジネスの拡張自由!発展性にも期待!

ご利用して下さっている利用者様・ご家族や、訪問先の福祉施設様は、この「訪問マッサージ」だけでは解決できない、さまざまな問題やご不安を抱えておられます。例えば、ご自宅を介護用にリフォームしたいといったご要望や、老人ホームの入居先について相談されることもしばしばございます。こういう時はぜひ、新しいビジネスに繋げてください。老人ホームや鍼灸院等の紹介や住居リフォーム等、幅広いビジネスへの参入も自由です。自由経営を推奨する「石井マッサージグループFC」では、付随したビジネスに関しての手数料やロイヤリティ(権利料)は一切いただきません。ですので、アイデア次第で本部からの圧力なく、どんどん新規ビジネスへの拡張が可能です。FC加盟してくださったオーナー様(特に法人様)からはこの点が大変有難いとおっしゃっていただいています。

 

7.2店舗目以降は無料、多店舗経営の障壁なし!

他のFCでは本部利益を優先し、開業2店舗目以降の加盟金等を下げる例はあまりございませんが、弊社では2店舗目からの加盟金は「無料」とさせていただいております。通常は、新たに店舗数を増やした場合には加盟金や保証金は2倍、3倍かかりますが、「石井マッサージグループFC」では一切かかりません。これに加えて「レセプトソフト」の高額なシステム使用料も必要となりますが、こうした追加費用についても、弊社では一切かかりません。

 

【レセプトソフトとは?】

医療現場IT化のために必須となるシステムソフト。非常に高額で、1人の先生のソフトで年間数十万円が相場とされています。数人~数十人の先生を抱える場合、年間数百万円かかることもあります。

 

8.「エリア制」に縛られない事業展開が可能!

在宅療養を行う場合、店舗は患者様ご自宅より半径 16km以内までと法律で定められています。この「エリア制」により、多くのFC本部が自由にビジネスを行えないのが現状です。「石井マッサージグループFC」加盟者様は、限られたエリアではなく、広いエリアでの事業が自由にできます。それを可能にするバックアップ体制も整えております。

【エリア制とは?】

エリア制とは、●●市、●●地域でしか運営してはいけませんという決まりが定められています。多くの医療系FCはエリア制となっています。※但し、同フランチャイズ内で同じエリアの出店(10㎞圏内が目安)は、加盟店様同士の安定的な運営を考慮して制限を設けています。

 

 

つまり、

「石井マッサージグループFC」で開業すると…

 

● 自由な屋号で、夢を持って運営できる!

 

● 初期投資費用だけで、何店舗でも運営可能!

 

● 事業拡張も自由にでき、「エリア制」も免除!

 

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。

 

この度、フランチャイズ開業を募集させていただくにあたり、オーナー様のご不安が少しでも軽減できればと考え、なるべく分かりやすくご説明させていただいたつもりです。本資料を通して、このビジネスの有望な将来性、魅力を十分に感じていただけましたら嬉しいです。「オーナー様に絶対に成功していただきたい!!」という本部の熱い気持ち、訪問マッサージビジネスに対する真剣さを感じていただければ嬉しく思います。

実際に訪問マッサージのお店を開業・運営してみるとわかるのですが、価格競争がなく、新規参入でも平等にチャンスがあるという条件は本当にありがたいことです。また、基本通りに経営すればちゃんと収益が得られるように国が設計してくれているビジネスは、他にはなかなかないでしょう。たとえ何かの失敗で、ご利用者様が激減したとしても、顧客ニーズは増大し続ける成長市場ですので、積極的に仕事を続ける限り、売上はすぐに復活できるのです。

 

他の産業・業界での開業をご検討の方もいらっしゃるかと思いますが、上述の「訪問医療ビジネス」を取り巻く環境やメリットと比較していただくと、その優位性をご理解いただけると思います。「訪問医療ビジネス」は、他業種・業態を圧倒する有望ビジネスです。しかしながら、すべての参入者が成功できるというわけではありません。もしあなたがいずれかのFCビジネスへの加盟をお考えでしたら、あなたにとって賢明な選択は、ビジネスの本質を見極め、それぞれのFC各社の特性をしっかりと見定めたうえで、どこにするかを決めることです。

 

「石井マッサージグループFC」でのフランチャイズ開業は、個人で独自開業するよりも、また他のFC に加盟して開業する以上に、費用・時間を最小限に抑えて開業・運営を可能にし、成功率の格段と高い事業となるよう努力しております。ここまで読まれて、そして「よし、やってみよう!!」と前向きに考えて下さるなら、ぜひお気軽にお問合せ下さい!

 

最後に・・・

 

「石井マッサージグループFC」は

本気でオーナー様に成功していただきたい!

私たちは、オーナー様が無駄な失敗を回避し、余分な費用を使わないよう、最短距離で成功へ導くための道先案内人だと考えております。数多くの失敗や余分な費用を使ってきてしまった本部だからこそ、オーナー様をサポートできる体制が確立されております。オーナー様のお気持ちも、あん摩マッサージ指圧師様のお気持ちも、患者・ご利用者様のお気持ちも、フランチャイズ様の従業員の気持ちも理解しとことん寄り添うサポートを心がけています。同じ立場にたって一緒にアイデアを出し、「もっとこうした方が良いのではないか?・こういうやり方もあるのではないか?」と話し合い、長年のノウハウを活かして、いろいろな具体的なアドバイスもできると思います。

 

「必ず成功する方法」はお伝えできませんが、「成功してきた方法」・「今、成功している方法」なら、いっぱいお伝えできます。

 

どうぞ私たちを人生のパートナーだと考え、

頼りにしてください!

 

 

「石井マッサージグループFC」は組織化しておらず良い意味で家族的で濃厚な関係が育まれています。「こんな本部があったら加盟店も嬉しいのに…」と考え続け、そういうサポート体制を整えているつもりです。もちろんもっともっと努力して参ります。

 

仕事に恵まれ、仲間に恵まれ、

充実の人生を送りたい。

そう願うあなたにこそ、

選んでいただきたいのです!

それでは、あなたの新たなトライを、心よりお待ちしております。

【訪問医療マッサージ・FC開業「Q&A」】

1.「介護と訪問医療マッサージ」の違いは?

そもそも「訪問医療マッサージ」は何業界か?について考えていきましょう。「訪問マッサージ」を、「介護」業界と混同してお考えの方が多くおられます。確かに、どちらも75歳以上の方々をメインターゲットとし「保険」が使えます。しかし、訪問マッサージは「健康保険」介護は「介護保険」と、全く異なる国の制度を使います。病院と同様に「健康保険」を使う「訪問マッサージ」は「医療」業界 に属します。(説明会の時も「訪問マッサージは、医療業界です!!」とお伝えすると、びっくりする方が多いです笑)「訪問医療マッサージ」は、「介護」と「医療」の両方の良いところ取りが出来るとても将来性のあるビジネスです。実はこの部分こそが、ビジネスを理解するうえで、非常に重要な考え方となります。

デイサービスや老人ホーム等も「訪問医療マッサージ」と同様に国から「介護報酬(介護保険料より)」をいただいてお仕事をしています。しかしながら介護報酬額は、ここ数年でどんどん下がり、ご利用できる方の条件も厳しくなってきております。さらに介護保険の利用には上限規定があり、ご自宅から最寄りの施設へ通わなければ保険適用できません。また、デイサービスや老人ホーム等の経営は概ね厳しく、現場で携わる方は低賃金で仕事内容もきついため、定着率は低下しています。事実、介護業界の倒産件数は近年増えており、他業種に比べて格段に高い離職率の高さが社会問題となっております。しかし、「訪問医療マッサージ」は国家資格を持つ「あん摩マッサージ指圧師」が施術・治療を行い健康保険制度を利用しますので「医療業界」という扱いとなります。従って、報酬額も医師や看護師、薬剤師等と同様となります。たとえば、介護業界の場合、1 人のご利用者を6~8時間程度介護しても、介護報酬額は数千円程度です。また受け入れることのできる利用者様数の上限もあり、受け入れ体制にも多くの制限があります。「訪問医療マッサージ」はこうした制約もないため、運営次第では非常に高い報酬も目指せます。

 

2.駅前の「60分2980円」マッサージとの違い?

厳密に言うと「60分2980円」というマッサージは「マッサージ」ではありません。法律上、「マッサージ・施術・指圧・治療・効果・治療院」といった名称提示は国家資格であるあん摩マッサージ指圧師だけが認められています。このため、近年ではそのような名称を使用せず「リラクゼーション」という表示がよく使われるようになりました。そのような表示のお店は、治療ではなく「リラックス、気持ち良くする」ことがメインのサービスだと認識してください。もちろん、そのお店での保険は適用できませんので、お客様からいただいた金額=総売上となります。

3.接骨院・整体院との違いは?

接骨院・整体院は、大まかに言えば「急性」の症状の治療を行うところです。ですので、看板等には「交通事故」や「怪我」といった急性症状に関する文言が多いのです。一方「訪問医療マッサージ」は主に「慢性」の症状でお悩みの方を対象とするところです。実はこのこともビジネスとして運営していく上での、大きな強みとなります。(*これに関しても個別相談会で詳しくお話ししていますので、ぜひご参加ください)「訪問医療マッサージ」は、接骨院・整体院など実店舗型ビジネスのような流行り衰退はありません。主に慢性的な症状改善のために健康保険を利用される方が大半となりますので、継続的に安定した高報酬が確約されます。高齢化社会者はさらに進みますので、市場・需要ともに今後ますますの成長が期待される、まさに良いとこ取りのビジネスなのです。

 

4.オーナーの仕事内容は?

「訪問医療マッサージ」は介護業界のように、利用者様をお風呂に入れたり、トイレのお世話をしたり等の介護業務はございません。そもそも、このビジネスで日常生活のお手伝いをするといった業務はないのです。ご利用者様のもとには、週に2~3回程度、決まった時間に担当のあん摩マッサージ指圧師が訪問しますが、オーナー様ご自身が出向くことはありません。イメージとしては、「家庭教師派遣」と似たビジネスモデルとお考えください。派遣先の生徒宅に出向くのは依頼を受けた家庭教師のみで、派遣元の社員は同行しません。「訪問マッサージ」も同様ですので、オーナー様は現場業務に時間を取られることなく、経営に専念できます。オーナー様の店舗内でのお仕事は「先生の確保・シフト作り」と「ご利用者様の確保」が中心となります。

 

業務シフトやコスト管理も簡単にできます。例えばご利用者様が1人決まると、月に平均10~12回のご利用が決まります。つまり、10~12回×約4,700円(1回当たりの平均単価)=約5万円の売上が決定したことになります。また、予め決まった日のみの稼働ですので、ご利用者のない日時に、訪問担当者を雇う必要はなく、コスト管理も容易に行えます。この部分はとても大きなメリットです。たとえば飲食店では、お客様がいなくても常時スタッフを雇う必要がありますが「訪問マッサージ」は、ご利用者様が決まれば、それに合わせて担当施術者のシフトを決めるだけですので人件費等のコスト管理が容易に行えます。先の予定を見通せるビジネスモデルは、経営者としてとてもありがたいことです。仕事のスケジュールが早めに建てられ、毎回訪問する先(ご利用者様)が決まっている手堅いビジネスですので、安定した運営ができます。

 

5.あん摩マッサージ指圧師の仕事内容は?

あん摩マッサージ指圧師」は、週に2~3回程度、決まった時間にお客様のご自宅や施設へ直接訪問し、コミュニケーションをとりながらマッサージするお仕事のみとなります。あん摩マッサージ指圧師の先生にとりましても、労力や精神的な負担が少なく、安定した高収入を得られるメリットがございます。たとえば週に5日間働ける先生の場合、仮に1日の勤務時間は長めに見積もり8時間勤務とし、ご利用者12人の想定で算出しますと、

 

1日当たり 12人 × 5日間 = 週に約60人

1か月間では、週60人 × 4週間 = 月に約240人

 

このように見るとあん摩マッサージ指圧師は、月に240人も施術し、さぞや大変かと感じるかもしれません。しかし、「訪問マッサージ」の利用者様は、月に平均12回程度使用してくださるので、

240人 ÷ 12回 = 20人

 

つまり、あん摩マッサージ指圧師の先生1人あたり実質20人のご利用者様のみ施術しているということなのです240人すべて異なるご利用者様を担当しているわけではなく決まったご利用者様20人に毎月 12回程度のサービスを提供するビジネスなのです。20人程度の患者様でしたら、先生はご利用者様のお名前も覚えられますし、訪問頻度も高いため、感謝の気持ちをダイレクトで受けられ、とてもやりがいを感じておられます。ですので、途中で辞める先生はほとんどおりません。また、いつみえるか分からないお客様を待つお仕事ではないので、精神的な負担も軽減されます。お1人のご利用者様が決まると週に2~3回のご利用(月に10~12回)が確定したことになりますので、日程調整(シフト)が早期段階で決まり、仕事があるという安心感にもつながります。

 

6.あん摩マッサージ指圧師は確保できる?

はい、その点もご心配はいりません。他のフランチャイズやご自分で開業された場合、人員確保に苦労される方は多いようですが、「石井マッサージグループFC」では、あん摩マッサージ指圧師が確保できずにオープンできなかった加盟店は、これまでに一度もございません。また、お一人ご紹介するたびに50~60万円の紹介料がかかるFCもあるようですが、「石井マッサージグループFC」では、紹介料は一切頂戴しておりません。そのため他のフランチャイズから「石井マッサージグループFC」へと鞍替えした例も複数ございます。ただし加盟店の皆様には、初期のうちは正社員ではなくパート・アルバイトや業務委託での雇用形態をとることをお勧めします。ご利用者様がいない段階での正社員雇用はリスクが高いからです。このあたりのノウハウも、開業時に丁寧にお伝えしています。

7.集客面での苦労は?

前述では、毎月240人の利用者様を想定した計算でしたが、オーナー様は集客や担当の先生の人員確保に奔走する必要はありません。あん摩マッサージ指圧師1人当たり、15~20人の利用者様を集めれば十分となります。仮にあん摩マッサージ指圧師が4人在籍なら、60~80人の利用者様を確保できれば良いだけです。ご利用者様は、いつも同じ先生と濃いコミュニケーションがとれますので、信頼して継続してくださいます。継続率が非常に高いビジネスもですので、一度、獲得したご利用者様数や売上額は減ることはありません。

 

8.オーナーの報酬は?

まずはご理解しやすいように、あん摩マッサージ指圧師1人当たりの月の売上額から考えていきたいと思います。1回あたり約4,700円で計算(ご利用者負担は、1割の約470円程度)した場合、

240回 × 約 4,700円 = 1,128,000 円/月

※つまり、あん摩マッサージ指圧師1人当たり、約 113万円程度の売上を確保することができます。仮に先生の人件費(交通費含む)を45%と仮定した場合(30%台後半に抑えている加盟店も多くございます)

1,128,000円 × 45% = 507,600 円

先生の報酬は、月に約50万円支払っても、オーナー様には60万円以上残ります。

※「あん摩マッサージ指圧師 収入」で検索してみてください。一般賃金はかなり低いことに気づかれることでしょう。上記は高めの見積もりではありますが、十分満足していただける金額であり、やりがいもあるため、離職率はグッと低くなると考えられます。では先生が仮に4人いた場合、1人の「あん摩マッサージ指圧師」の売上は、

1,128,000円 × 4人 = 4,512,000 円

つまり、月に約450万円程度売上が確保できます。

人件費を45%と仮定した場合(30%代に抑えている加盟店も多くございます)

1,128,000円 × 4人 × 45% = 2,030,400 円

4,512,000 - 2,030,400 = 2,481,600 円

 

つまり、オーナー様に約250万円程度残ります。

あん摩マッサージ指圧師に、月に50万円以上の給与払いで、この金額が残るのです。人件費を40%で算出すると、約290~300万円の残額が見込めます。

 

ここから、本部へ支払う①システム使用料月額 30,800 円(税込)と、②ロイヤリティ額15%~20%かかったとしても約200万円残ることになります。何度もお伝えした通り訪問マッサージは「医療」業界です。病院(医院)経営と同等とすれば、これほどの報酬は当然なのです。しかし、さすがに売上 450万円を超えると、オーナー様お一人での運営は難しくなります。「石井マッサージグループFC」では、売上200万円を超えた時点で、オーナー様の代わりになる方を雇用するようお願いしております。

※イメージとしては、売上200~250万円ごとに、社員1名を入れるとうまく回転します。オーナー様の代わりとなる社員の給与を、仮に月40万円としても、155~205万円は残る計算となります。

 

また、弊社では多店舗経営も推奨しています。他の FCでは、経営店舗数を増やすごとに新たな加盟金等が必要となりますが「石井マッサージグループFC」では、2店舗目以降加盟金を徴収しておりません。近隣にエリアを広げ、どんどん積極的な多店舗展開をしていただければと考えております。

9.経営面での留意点は?

ここで、しっかりと伝えないといけないことがございます。「石井マッサージグループFC」は良いことだけではなく、問題点についても触れていきたいと思います。経営面で最も重要なことは「あん摩マッサージ指圧師のシフトを上手く作る」ということです。実はこれが非常に大変なのです。前述では、あん摩マッサージ指圧師は1人当たり、月に112万円程度の売上が確保できるとお伝えしました。しかし、シフトをうまく組めないと、その額は月に80万円程度にまで落ち込むことも…。せっかくご利用様が確定できているにも関わらず、シフト次第では非常に効率の悪い状況が生まれてしまうこともあります。

何も考えずに、ご利用者様の希望通りに容易にシフトを作ってしまうと、こうした状況に陥ってしまいがちです。では、利用者様の増加啓晃が予測できずあん摩マッサージ指圧師の確保状況も各店で異なるなか、どのようにシフト作りをしていけばよいのでしょうか?

 

「シフト作りに正解はない」というのが、正直な答えです。やはりここは「経営手腕」の見せどころとなります。「石井マッサージグループFC」本部の直営店管理においても、実はここでいつも悩んでおります。

10.今後の需要は?

先日の報道で、現在、80歳以上の高齢者が1000万人超えたと報道されました。また介護難民が400万人とも言われております。さらに、国の政策として病院のベッド数は減らす方向で、病院よりも在宅へという流れになりそうです。高齢化社会は今後も確実に進みます。現在、国内の80歳以上の人口は1000万人以上ですが、私共のビジネスは、基本75歳以上の方がメインとなり潜在的な需要はもっと大きくなります。つまり、10人に1人以上は見込み客となる予測ができます。この方々は健康保険が利用できるため「訪問マッサージ」1回のご利用者負担額は300~550円程度(1割負担)です。その際、介護認定等は全く必要ございません。また、前述通り「あん摩マッサージ指圧師」の先生1人当たり80~120万円の売上を確保するには、ご利用者は15~20人集めれば良いだけです。売上450万円を目指す場合でも、ご利用者様は約80~90人です。数十人を集客できれば達成可能です。一度、確保したご利用者様・売上は非常に高い継続率のため安定的な収入を確保できます定期的にご自宅を訪問するサービスですので、今はご利用者様のご家族からのご依頼も多いです。同居していないご家族から「見回り当番」として・・・というご依頼もあります。他にもこのようなサービスをまだご存知ではない潜在的な需要もあります。知ってもらえさえすれば、ご利用客がどんどん増えていくサービスだと考えられます。

 

11.アプローチする営業先は?

説明会の時によく聞かれる質問ですが、その際私たちは「すべてが営業先です」とお答えしています。補聴器販売店に行っても良いと思いますし、老人会様へ行っても良いでしょう。ゲートボール大会に行ったという加盟店様もおります。だれと・どこで・どう繋がるか分からないビジネスなのです。ご利用者様負担は1回の訪問施術でわずか300~550円程度(売上は約 3300~5500 円程度)で希望の時間に自宅まで来てくれる…このような喜ばれるサービスは、なかなかは他にはありません。実際、僕の家族や知人に75歳以上の高齢者がいたら、ぜひとも勧めたいサービスですし、自分が歳をとった時にも利用したいと思うサービスです。厳しいことを言うようですが、このビジネスモデルでご利用者を集めることができないオーナー様は、どの業界でもお客様は集めることが難しいでしょう。そう言い切れるほど、集客で戸惑うことのないビジネスなのです。

 

12.初期投資はどのくらいか?

基本的に、ご自宅(賃貸でも可)での開業可能です。電話やFAX・パンフレットと名刺さえあればすぐにでも開業できます。実店舗型事業と比べ、初期費用はほぼかかりません。また、開業の際、本部からの備品購入義務は一切ありません。例えば、ホームページにおいては、他の大手FCでは年間40万円以上が相場となりますが、弊社では年間2万円程度の契約先を紹介しております。求人費用についても、高額広告を使わなくても、業務委託等であん摩マッサージ指圧師が確保できているオーナー様の方が多数おられます。以上を合算すると、加盟金や保証金以外に15万円程度の初期費用になろうかと思います。開業先の地域事情やオーナー様によって変わりますので、事前にご相談ください。

 

13.今から開業でも間に合うか?

「訪問医療マッサージ」は、まだまだこれからのビジネスです。その将来性につきましては、ここまでを読んでいただいてお分かりの通りです。また業界環境・業界動向予測データでは、2040~2045年くらいまでは、高齢者様は増え続けていくと想定されております。国の制度を利用する優良事業ですから、信頼性、社会性ともに優れ、すぐになくなってしまうようなビジネスモデルでもありません。市場はどんどん拡大していくのです。これからの参入でも、チャンスは十分に用意されています。

 

 

「石井マッサージグループFC」は、これまでに成功してきたノウハウをオーナー様へすべてご提供させていただいております。費用・時間を極限まで下げて成功率を格段と高めることができていると自負しております。そして、これはとても大切なことですが、「石井マッサージグループFC」に加盟したからといって、必ず簡単に成功するものではございません。オーナー様の努力こそが第一です。

 

間違ったやり方さえしなければ、非常に成功率の高いビジネスですが、全て本部任せという考えの方ですと、100%失敗します。念のため、そこはしっかりとお伝えさせていただきます。本気の先生、オーナー様、努力の方向性が間違っている、遠周りしている場合に、より最短距離で正しい方向に導くことが私たちの使命なのです。自分で走っていない方を我々が走らせることは出来ません。

 

オーナー様が諦めずに積極的に行動するかどうかが成功のカギとなります。実際、いざ開業してみると、ブランド力やスケールメリットより、行動力のある個人店のお店の方が、売上を伸ばしていると感じます。みんなの笑顔治療院本部は、オーナー様が無駄な失敗につまずくことなく、1円でも余分な費用を使わないように、最短距離で成功へ導くための道先案内人として行動していきます。試行錯誤を繰り返してきた我々だからこそ、オーナー様にして差し上げられることがいっぱいあると確信しております。

 

個別相談会では、良いことばかりでなく、デメリットもきちんとお話します。リスクゼロの商売はございませんので、正直に誠実にお話させていただきます。ゆっくりじっくりお決めください。しつこい営業は一切致しませんのでご安心ください。皆様と一緒に仕事ができれば嬉しく思います。最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

 

新たな業界の未来を、ともに切り拓くために…

ぜひ、個別相談会でお会いしましょう!

LINEによるお問い合わせ

下記[LINEでご相談]ボタンをクリックすると『友だち追加』が出来ます。トーク画面から『①お名前②ご住所③お電話番号④保有資格』をご記入の上、メッセージをお送りください。

​【LINE受付:24時間365日受付中です】

bottom of page