
当社で受けきれないご依頼患者様や
エリア外のご依頼患者様を提携治療院へご紹介しています
石井マッサージは、ホームページやWEB広告などの集客に力を入れており、様々な地域の訪問マッサージを希望される患者様からご連絡をいただいております。当社で受けきれないご依頼や当社エリア外からのご依頼の場合は、当社と関係性のある施術者の方(法人も含む)、または関係性を持っていただける施術者の方(法人も)に患者様をご紹介案内させて頂いております。当社からのご紹介をご希望されている方はぜひご覧ください。
◆募集案内概要
・石井マッサージは患者者様のご紹介(橋渡し)のみを行い、その後患者様との連絡対応、同意書や保険請求などの一切の業務は提携治療院で行って頂きます。
・患者様には『石井マッサージグループ提携治療院の○○院をご案内させて頂きます』とお伝えしてご紹介案内いたします。
・鍼灸マッサージまたはマッサージの受領委任登録をしている施術者・治療院・法人が提携契約可能です。
・大阪府(一部隣接県含む)エリアの受領委任登録済みの施術者・治療院・法人が対象です。
◆ご紹介条件
当社HPの内容と大きく異なる事柄がありますと患者様のご期待・ご意向と異なるサービス提供になってしまいますので、当社サービスと異なる事柄がないことがご紹介することの前提条件になります。
前提条件
1)保険適応(要医師同意)の訪問マッサージを行っ
ており、自社・自院で保険請求対応が可能
2)初回無料体験が可能
3)リハビリ・機能訓練の希望に対応できる
4)施術者賠償保険に加入している
石井マッサージ紹介患者様の際のお約束
1)石井マッサージ紹介業務の場合は、施術時間20
分以上行っていただきます。石井マッサージで
は20分施術ですので、20分以上であれば問題あ
りません。
2)石井マッサージ紹介患者様に対して物品販売は
NGとしております。(ただし、必要な施術用品等
を買値そのままで患者様にお渡しは可能です。
3)石井マッサージ紹介業務の場合は上着は白衣ま
たはケーシー着用(カラーは何色でも可)(セラピ
ストらしい提携治療院さん規定のユニフォーム
であれば可)でお願いしております。ズボンは
ジャージNGとしております。
ご紹介患者様の売上20%を頂くお約束です。
ご紹介する場合は業務提携契約を結ばせて頂きます。ご紹介に当たっては、WEB集客や連絡対応など相応の費用がかかっておりますので、売上の20%を提携料としてお支払い頂きます。売上の20%以外の契約料や手数料等の費用はありません。ご紹介した患者様が成約に至らず売り上げが発生しないケースでは費用は発生しません。集客が何より大変で難しくまた実際一番コストがかかるところだと考えており特にフランチャイズでは、ロイヤリティーは持っていかれるけれど、結局営業するのは自分というのが現状ですが、そうではなく、現に当社が集客してご紹介しておりますので、その価値をわかっていただける方にご紹介したいと考えています。
施術が継続する限り永続的に20%を頂くことを条件にご紹介していますので、この価値を分かっていただけて、気持ちよく提携料払い続けて頂ける方とお付き合いしたいと思っています。その分集客をしなくていい、その分コストがかからないということをご理解・ご納得いただける方にご紹介いたします。
リスクゼロ0、実際にご紹介患者様の売上があがったときだけ提携料が発生
ご紹介は受付段階の情報しかありませんので、ご紹介しても保険対象とならないケースであったり、同意書が貰えなかったり、キャンセルが出る場合もありますので、その点はご了承ください。そのようにご紹介した患者様が成約に至らず売り上げが発生しなケースでは費用は発生しません。したがって、リスクは完全ゼロです。ご紹介するすべての件について、相談だけで終わってしまう、体験のみで終わってしまう、同意書が出ないなどの可能性があることをご了承の上お受けください。
紹介提携料報告及び支払い方法
提携料報告及び支払い方法は下記のフォーマットで月1回LINEにてご報告いただき、銀行振り込みでお支払いしていただきます。施術翌月10日までに下記フォーマットにてご報告下さい。
——————————————————————
〇〇治療院 施術者:〇〇〇〇
2022年1月分提携料報告
対象患者数:1名
①山田太郎様 ○○○円(10割)
〇〇〇円(自費)
全合計金額 ○○○円(10割+自費の合計金額)
振込提携料額 ○○○円(全合計金額の20%)
——————————————————————
◎あわせて申請書の写真をお送りください。
毎月15日までに指定口座へお振込みください。
.png)
↑こんな感じでLINEで報告頂いております
契約内容の留意点
1)自費施術分(交通費・消費税分も含む)につい
ても業務提携料20%の対象に含むものとしてお
ります。
2)もし施設入所の患者様をご紹介してお受け頂い
た場合、同施設から追加依頼頂いた場合の患者
様も20%提携料対象とさせて頂いております。
自宅患者様で同居のご家族も追加施術する場合
も同様です。ですので、既に訪問している施設
と同じ施設は混乱してしまうので、紹介を受け
るのをご遠慮頂いております。
施設患者様の紹介は受けない選択ももちろん構いません。ケースバイケースでご判断いただければと思います。
1)介護関係事業所(ケアマネージャー等)から当
社に依頼された紹介案件(ケアマネ紹介案件)
についてはその介護関係事業所から提携治療院
へ追加の新規依頼があった患者様も業務提携料
の対象に含むものとしております。
※補足・・・患者様(家族含む)から当社に依頼さ
れた紹介案件(通常顧客紹介案件)においては、
患者様を担当している介護関係事業所(ケアマネ
ージャー等)から提携治療院へ追加の新規依頼が
あった患者様は業務提携料対象外となります。
2)紹介提携契約を結んだとしても、必ずすべての
紹介案件を受ける必要はありません。
3)一度担当した患者様の施術が中断し、再度施術
が再開された場合も業務提携対象となります。
4)業務提携料の基となる総売り上げ実績金額は、
療養費支給申請の請求ベースの金額で算出する
もとしております。後から療養費の返戻・不支
給や過誤調整があった場合でも、返還や相殺は
しないものとしております。
依頼させて頂くかどうかの基準
ご紹介のご案内の際に複数の方から手が挙がる場合があります、その際は、こんな施術者の方に、こんな治療院さんに、こんな会社さんに依頼させていただきたいとう点、当社が依頼させて頂くかどうかの基準についてご案内いたします。
1)レスポンスが素早いかどうか(依頼があった際
に素早く紹介依頼の対応が大切)
2)感じよい対応かどうか(訪問施術の場合は、施
術技術よりマナーや応対面の方が大切で重要)
3)成約率・継続率が良いかどうか⇒レスポンス早
く、感じよい対応が大切だからです。
当社と気持ちよく良い関係性でお付き合いして頂けて、長期間利用していただけるよう患者様に全力を尽くして施術して頂ける方にご案内したいと考えております。
自院で受けきれない患者様を
石井マッサージ提携院へ逆紹介
自院で受けきれない患者様を石井マッサージのネットワークを通して、石井マッサージグループの提携治療院へご紹介案内ができる制度です。逆紹介が成立した場合、紹介元治療院には逆紹介料として5%の報酬(ご紹介患者様の施術が継続する限り)を永続的にお支払いしております。
逆紹介とは
(訪問マッサージを必要とされている)あなたの患者様・家族・知人等を石井、マッサージネットワークを通して、石井マッサージグループの提携治療院へご紹介案内すること。
メリット
自分が施術担当できなくても、安心の石井マッサー
ジ提携院にお任せできて、そのうえ報酬が発生することが大きなメリットです!せっかくの新規ご紹介依頼をお断りすると、次回からの紹介が途切れてしまうこともありますので、ぜひ逆紹介制度を上手く
活用してください。
対象患者様
◆訪問マッサージ及び訪問鍼灸を受けている、また
はこれから受ける予定がある患者様
例)紹介元治療院に新規依頼があったが、自院では
スケジュールがいっぱいで受けられない患者様
例)紹介元治療院に新規依頼があったが、自院のエ
リア外で受けられない患者様
例)紹介元治療院に新規依頼があったが、何らかの
理由で自院で受けられない患者様
例)もとは紹介元治療院の患者様だったが、自院で
訪問できないエリアに転居されてしまう患者様
例)もとは紹介元治療院の患者様だったが、何らか
の事情で自院で受けられなくなった患者様
例)紹介元治療院の施術者の家族・知人等で自院で
担当できないが訪問マッサージが必要な方
対象とならない紹介患者様
石井マッサージグループからの紹介対象患者様及び関連紹介患者様
逆紹介料報酬の規定
・紹介先提携院が対象患者様への施術で発生した売
り上げの5%を逆紹介料報酬とします。
・紹介先治療院で施術が続く限り、永続的に報酬が
発生します。
・逆紹介料報酬は、紹介先提携院からの紹介料を石
井マッサージグループが受領した日の翌月末に、
石井マッサージグループより紹介元治療院へお支
払いいたします。なお、支払い時に支払い手数料
330円が引かれます。
・逆紹介料報酬が1万円に満たない場合は1万円を超
えるまで繰り越し、1万円に達した月にお支払い
いたします。
◆逆紹介制度の利用に特別な登録は不要です!
石井マッサージは『研修実施施術所』
として、特例対象者を受け入れて
実務研修を実施いたします
『療養費の受領委任を取扱う施術管理者の要件に係る令和3年度から令和7年度までの特例について』厚生労働省保険局長通知(保発0210第1号、令和3年2月10日)の中の特例要件の研修につきまして、石井マッサージは本特例に係る研修実施施術所として、特例対象者を受け入れ、研修を実施いたします。なお、研修修了後に特例手続きで必要となる『実務研修期間証明書』を発行いたします。
『施術管理者の要件に係る令和3年度から令和7年度までの特例について』はこちら
施術管理者要件の特例とは?
【マッサージ・はりきゅうの療養費の受領委任(保険請求)を取り扱うためには、施術管理者の要件として、実務経験が1年以上必要でしたが、特例対象者は研修実施施術所において、はり、きゅう又はあん摩マッサージ指圧でそれぞれ合計7日相当の実務研修を受けることによって管理施術者としての実務経験の要件を満たす】との内容です。
石井マッサージ
特例対象者向け実務研修のご案内
≪特例対象者向けの実務研修概要≫
・自宅学習6日、実技研修1日となっており実技研修の1日は石井マッサージ事務所(大阪府箕面市)へ来院する必要はありますが、残りの6日間はすべてオ自宅学習となりますので、来院する必要はありません。
・当研修を受講されますと、特例対象者が実務研修をしたことを証明する「実務研修期間証明書」を発行いたします。
・実際の訪問マッサージの実務で必要となる知識・スキルを身に着けることができる研修となっております。石井マッサージの社内研修にも利用している研修です。
自宅学習6日、実務研修1日
・研修は自宅学習(専用資料等を使用した自宅学習)を6日間行います。
・実技研修(石井マッサージ治療院での実技研修)を1日、合計7日間となっております。
場所:石井鍼灸あんまマッサージ指圧院
大阪府箕面市外院3-21-9
受講日程
・自宅学習6日間は受講者の都合で適宜自由なスケジュールで受講可能です。(例、4月に6日連続で受講する。例、4月と5月にかけて週1日ずつ受講する)
・実技研修の1日だけはあらかじめ申し込み段階でスケジュールを相談の上決定しておく形となります。(実技研修実施日までに、自宅学習6日間を修了しておく必要があります)
研修プログラム
(1)知識編01-基礎知識確認①
(2)知識編02-基礎知識確認②
(3)知識編03-マナー応対・安全面確認
(4)知識編04-施術対応確認
(5)実務編01-施術者報告業務確認
(6)実技編02-基本手技確認
(7)実技編03-体験施術ロールプレイング
研修特典
研修参加者全員に訪問マッサージの実務で必須な石井マッサージオリジナル書類とマニュアルをプレゼント♪
◎施術録
◎行動日報
◎施術報告書
◎体験受付シート
◎初回体験時マニュアル・患者様カルテ
研修費用
研修費用 55,000円(税込)
申し込みから研修開始までの流れ
①申し込み
申し込み方法は下記をご参照ください。
↓
②研修事前WEB面談
ご本人確認、研修参加理由の確認、研修開始日程
の調整のためLINEビデオで事前面談をさせていた
だきます。
↓
③本申し込み・研修費用の支払い
指定口座へ銀行振込にてお支払いいただきます。
↓
④研修開始日
カリキュラム通り研修を進めていただきます。
↓
⑤研修修了
特例対象者が実務研修をしたことを証明する
「実務研修期間証明書」を発行いたします。
初心者の方・これから始める方に
マッサージ基本実技をお教えします
こんな方々が参加している実技研修です!
・これから施術者として独立したいと考えていて、
マッサージ実技を習いたい
・マッサージ実技に自信がない
・就業先でしか施術技術を習ったことがない
・すぐに開業したので基本的なマッサージの施術を
習ったことがない
・○○治療法や○○専門などの専門的なテクニック
のセミナーは多いが、そもそも基本のマッサージ
施術を教えてくれるところがない
・自分の家族にマッサージをしてあげたい
石井マッサージ主催
基本マッサージ施術の実技研修内容
・マッサージの基本の基本|側臥位版(横向き)
・マッサージの基本の基本|仰臥位(仰向け)
・マッサージの基本の基本|座位版
研修講師
石井マッサージ代表 石井健太
研修場所
石井鍼灸あんまマッサージ指圧院内
大阪府箕面市外院3-21-9(駐車場有)
持ち物
施術しやすい服装
開催日時
2023年 5月13日(土曜日)10:00~12:00
2023年 6月10日(土曜日)10:00~12:00
2023年 7月15日(土曜日)10:00~12:00
2023年 9月 9日(土曜日)10:00~12:00
2023年10月14日(土曜日)10:00~12:00
2023年11月11日(土曜日)10:00~12:00
2023年12月16日(土曜日)10:00~12:00
研修費用
22,000円(税込)
※1回の研修費用となります。
参加条件
どなたでもご参加出来ます。あん摩・マッサージ・指圧師(国家資格)などの国家資格保持者以外の方でもご参加可能です。